2013年02月22日

沖縄・辺野古は核兵器貯蔵地 公開された文書

http://japanfocus.org/-Steve-Rabson/3884#

沖縄・辺野古は核兵器貯蔵地 公開された文書The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 6, January 14, 2013.

Okinawa’s Henoko was a “storage location” for nuclear weapons: published accounts

沖縄・辺野古は核兵器貯蔵地 公開された文書

Steve Rabson

Keywords, Henoko, atomic weapons, Richard Nixon, Eisaku Sato

According to accounts published after Okinawa’s reversion to Japan in 1972, nuclear weapons were stored in the northern Okinawan village of Henoko at an Army ordnance depot adjacent to the Marines’ Camp Schwab. The depot was constructed in 1959, becoming the Army’s 137th Ordnance Company (Special Weapons) and was turned over to the Marines as Camp Henoko (Ordnance Ammunition Depot) following reversion in 1972. The camp is located only a few hundred yards from the proposed site of the replacement base for the Futenma Marine Corps Air Station, which is located in the middle of densely populated Ginowan City. Newly re-instated Prime Minister Abe Shinzō has vowed to push for construction of the base, delayed more than sixteen years by local protests and despite widespread Okinawan opposition. The January 11, 2013 Japan Times reported, “The [Japanese] government may apply next month to bring in earth to fill a coastal area in [Henoko,] Okinawa where a U.S. Marine Corps air base is to be relocated, ahead of Prime Minister Shinzo Abe’s trip to the United States, government reports said Thursday.”

Henoko, long suspected by Okinawans to be a nuclear weapons site,1 is specified as a “nuclear storage location” in the “agreed minute” negotiated between President Richard Nixon and Prime Minister Satō Eisaku in Washington, but not released to the press, as part of the Okinawa Reversion Agreement of November, 1969.

Sato and Nixon, South Lawn of the White House, Nov 19, 1969

Wakaizumi Kei, Satō’s special envoy and interpreter, published a draft of the “agreed minute” in his book Tasaku Nakarishi o Shinzamuto Hossu (I Want to Believe There Were No Other Options), Bungei Shunjū, 1994.2 The existence of this document has never been officially recognized by the Japanese or U.S. governments. The English text of the agreement reads,

Agreed Minute to Joint Communique of United States President Nixon and Japanese Prime Minister Sato (Draft)

21st November, 1969

United States President:

As stated in our Joint Communique, it is the intention of the United States Government to remove all the nuclear weapons from Okinawa by the time of actual reversion of the administrative rights to Japan; and thereafter the Treaty of Mutual Cooperation and Security and its related arrangements will apply to Okinawa, as described in the Joint Communique. However, in order to discharge effectively the international obligations assumed by the United States for the defense of countries in the Far East including Japan, in time of great emergency the United Stales Government will require the re-entry of nuclear weapons and transit rights in Okinawa with prior consultation with the Government of Japan. The United States Government would anticipate a favorable response. The United States Government also requires the standby retention and activation in time of great emergency of existing nuclear storage locations in Okinawa: Kadena, Naha, Henoko and Nike Hercules units.

Japanese Prime Minister:

The Government of Japan, appreciating the United States Government's requirements in time of great emergency stated above by the President, will meet these requirements without delay when such prior consultation takes place.

The President and the Prime Minister agreed that this Minute, in duplicate, be kept each only in the offices of the President and the Prime Minister and be treated in the strictest confidence between only the President of the United States and the Prime Minister of Japan.

As stated, the agreement not only pinpoints Henoko as a “storage location” for nuclear weapons, but specifies the option of its “activation” again “in time of great emergency” as determined by the United States government “with prior consultation of Japan” to which “the United States would anticipate a favorable response.” . . . For its part, the Government of Japan agrees to “meet these requirements without delay when such prior consultation takes place.” Despite the stated desire to keep the agreement in “strictest confidence,” its subsequent revelation showed that Prime Minister Satō had not only broken his oft-stated promise of a post-reversion Okinawa without nuclear weapons (kaku-nuki), but he had violated his own proclamation in 1967 of “The Three Non-Nuclear Principles” for Japan (non-production, non-possession, and non-introduction), which was cited as a major reason for awarding him the Nobel Peace Prize in 1974.

An American source, a website for Army Ordnance veterans, includes the following as part of a brief career biography for Chief Warrant Officer 5 Cecil E. Hutson:

He attended the Army Nuclear Weapons Assembly Course at Albuquerque, New Mexico in 1962 and spent three years as NCOIC [Non-commissioned Officer in Charge] of the Nuclear Weapons Assembly Team with the 137th Ordnance Co, [Henoko,] Okinawa. Due to his exceptional service in that assignment, he was selected as the Nuclear Weapons Advisor, Chief of Maintenance, DCSLOG [Deputy Chief of Staff for Logistics], 5th U.S. Army.3

Although precise locations are not mentioned, an article entitled “Where They

Were” by Robert S. Norris, William M. Arkin, and William Burr in the Bulletin of Atomic Scientists (November/December, 1999, pp. 26-35) reports, “Okinawa hosted 19 different types of nuclear weapons during the period 1954-1972.” Jon Mitchell writes that in 1971, one year before reversion scheduled for 1972, the U.S. government demanded and received payment from the Japanese government to help defray the expenses of removing nuclear weapons from Okinawa, the first official U.S. admission of their presence.4

Among the many troubling issues raised by these publications is the possibility that serious environmental hazards remain at nuclear storage areas in Okinawa, which include Henoko where construction of the proposed air base is planned. The aftermath of contamination following the nuclear disaster at Fukushima in 2011 only heightens such concerns. According to the U.S. environmental protection agency, “Over 1,000 United States locations, including both operational and abandoned sites, are contaminated with radiation. These sites range in size from small corners in laboratories to massive nuclear weapons facilities. The contamination may be found in the air, water, and soil, as well as equipment in buildings.” The report states that “these sites are closely monitored . . . to limit potential hazards.”5

Disturbing questions arise as to whether such assiduous efforts have been undertaken at Henoko. The U.S. military has a dismal record of addressing contamination issues at its present and past military installations. The SOFA (Status of Forces Agreement), concluded under the U.S. Japan Security Treaty renewed in 1960, gives the U.S. military certain extra-territorial exemptions from Japanese civil and criminal law. The agreement provides no environmental protection provisions and the Japanese government is given no rights to on-site investigations within U.S. military facilities. Moreover, the Status of Forces Agreement (SOFA) exempts US military forces from their responsibility to deal with environmental cleanup at the sites of present or past installations. The Okinawa Prefectural Government submitted bills to revise SOFA in 1995 and in 2000, which included environmental protection articles, to the Japanese and the US governments. But the Japanese government has preferred operational changes to SOFA rather than amendments to it.6

In late 1969, 13,000 tons of poison gas that included Mustard, Sarin, and VX leaked from the chemical weapons storage depot at Chibana in central Okinawa. Residents over a wide area were forced to evacuate their homes for two months. Even after removal of the weapons began by ship the following year to Johnston Island in the Pacific, Okinawan employees at the base observed white smoke rising from the depot, and suffered pain in their eyes and throats. A report written by Government of the Ryukyu Islands investigators in 1971 concluded that residents’continuing complaints of eye pain, skin irritation, and coughing, as well as the inexplicable withering of local plants, were likely associated with the nearby weapons storage depot.7

More recently, despite U.S. government denials, several American veterans have reported that large quantities of the defoliant Agent Orange were stored at Kadena Air Base in Okinawa for testing and troop training in Okinawa during the Vietnam War. Some have filed claims with the Veterans Administration for disabilities caused by dioxin, the active ingredient in Agent Orange which devastates human tissues. Jon Mitchell writes, “U.S. veterans stationed on the island have claimed [that] burials of unwanted herbicides took place on Futenma Air Station and on former military land in Chatan Town. . . . [This is] of particular concern to Okinawa residents.”8

Steve Rabson is author of The Okinawan Diaspora in Japan: Crossing the Borders Within (University of Hawaii Press, 2012), translator of Okinawa: Two Postwar Novellas (Institute of East Asian Studies, University of California, Berkeley, 1996), and co-editor with Michael Molasky of Southern Exposure: Modern Japanese Literature from Okinawa (University of Hawaii Press, 2000). He is professor emeritus of East Asian studies, Brown University, and an Asia-Pacific Journal Associate.

Recommended citation: Steve Rabson, "Okinawa's Henoko was a 'Storage Location' for Nuclear Weapons: Published Accounts," The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 6, January 14, 2013."

http://bit.ly/139c8lf

アジア太平洋誌、Vol 11、第1号、第6号、2013年1月14日。

パブリッシュアカウント:沖縄の辺野古では、核兵器の"保管場所"であった

冲縄·辺野古は核兵器貯蔵地公開された文書

スティーブRabson

キーワード、辺野古、核兵器、リチャードニクソン、佐藤栄作

1972年の日本への沖縄返還後に公開アカウントによると、核兵器は、海兵隊のキ​​ャンプ·シュワブに隣接する陸軍の兵器庫で、辺野古の北部沖縄の村に保存されていました。 デポは陸軍の137 番目の兵器会社(特殊武器)となって、1959年に建設され、1972年に復帰後にキャンプ辺野古(武器弾薬庫)として海兵隊に引き渡されました。 キャンプは人口密度の高い宜野湾市の真ん中に位置しています普天間海兵隊航空基地、の代替基地の候補地からわずか数百ヤードに位置しています。 新たに再インストールさ総理大臣安倍晋三は、地元の抗議によって以上16年遅れと広範な沖縄の反対にもかかわらず、基地の建設を推進すると誓った。 2013年1月11日ジャパンタイムズ " は 、政府の沿岸地域埋めるために土の中に持って来るために来月適用される場合があります[日本語]は[辺野古を、]米海兵隊航空基地が移転する沖縄は、先の内閣総理大臣に報告米国に安倍晋三の旅、政府の報告書が木曜日に言いました。 "

長い核兵器サイトであるように沖縄県民が疑わ辺野古、 1は 、11月、1969年の沖縄返還協定の一環としてワシントンでリチャード·ニクソン大統領と佐藤栄作首相との間で交渉が、マスコミに公開しない、 "ちょっと合意された"で"核の保管場所"として指定されています。

佐藤·ニクソン、ホワイトハウスのサウスローン、1969年11月19日

若泉敬、著書Tasaku Nakarishi O Shinzamuto Hossu(私は他のオプションが存在しなかった信じたい)、文芸春秋、1994年に"分に合意"の草案を発表した佐藤の特使とインタープリターは、図2は、このドキュメントの存在があります正式に日本または米国政府によって認識されたことがない。 契約の英語のテキストは、読み取り、

米国ニクソン大統領と日本の佐藤首相の共同声明に合意しミニッツ(案)

1969年11月21日

アメリカ合衆国大統領:

私たちの共同声明で述べているように、それは日本への管理者権限の実際の返還時までに沖縄からすべての核兵器を除去するために米国政府の意向であり、その後の相互協力及び安全保障条約及びその関連取極共同声明で説明したように、沖縄に適用されます。 しかし、事実上、日本を含む極東諸国の防衛のため米国が想定し国際的な義務を排出するために、偉大な非常事態の時に米国Stales政府は、沖縄の核兵器及び通過権の再入力が必要になります日本政府との事前協議を持つ。 米国政府は好意的な回​​答を期待するだろう。 嘉手納、那覇、辺野古、ナイキハーキュリーズ単位:米国政府は、沖縄の既存の核保管場所の重大な緊急事態に際してスタンバイ保持と活性化を必要とします。

日本の総理大臣:

そのような事前協議が行われたとき、日本政府は、大統領によって上述の重大な緊急事態に際して、米国政府の要件を鑑賞し、遅滞なく、これらの要件を満たすことができます。

総理大臣と大統領は、この分は、二重に、大統領と首相のオフィスでそれぞれのみを保持することが唯一のアメリカ合衆国大統領と日本の総理大臣の間で極秘に扱われることに合意した。

述べたように "日本の事前協議で"米国政府によって決定されるように、核兵器の "保管場所"として合意ピンポイント辺野古だけでなく、 "偉大な緊急事態の時に"もう一度その "活性化"のオプションを指定します。にある "米国が好意的な回​​答を期待するでしょう。" 。 。 その一部については、日本政府は "そのような事前協議が行われたときは、遅滞なく、これらの要件を満たしています。"することに同意するものとの合意を維持するための規定の願望にもかかわらず、 "極秘"、その後の啓示は、内閣総理大臣佐藤だけ壊れていたことを示した彼のしばしば述べられた核兵器(賀来-ヌキ )なしのポスト沖縄復帰の約束が、彼 ​​は日本の"非核三原則"の1967年に彼自身の宣言に違反していた(非生産、非所持し、 1974年にノーベル平和賞を授与するための主な理由として引用された非導入)。

アメリカンソース、陸軍の兵器のベテランのためのウェブサイトでは、准尉5セシルE.ハトスンための短いキャリアの伝記の一部として、以下のものが含まれます。

彼は1962年にアルバカーキ、ニューメキシコ州にある陸軍核兵器アセンブリコースに出席し、NCOIC [担当下士官] 137 番目の兵器Coと核兵器組立チームとして3年間を過ごし、[辺野古]沖縄。 その割り当ての彼の卓越したサービスのために、彼はメンテナンスのチーフ核兵器顧問、DCSLOG、5 番目の米国陸軍[ロジスティクス幕僚副長]として選択されました。 3

正確な場所が記載されていないが、と題する記事 "どこ

"ロバートS.ノリス、ウィリアム·M·アーキン、原子科学者紀要におけるウィリアムバリ(11月/ 12月、1999年、頁26から35)のレポートで、"沖縄は、期間中に1954年の核兵器の19の異なるタイプのホスティングされていました-1972。 "ジョン·ミッチェルは、1971年には、1年間1972年に予定されて復帰する前に、米国政府は、彼らの存在の最初の公式の米国の入場を要求し、沖縄から核兵器を除去する費用を賄う支援する日本政府からの支払いを受けたと書いている。 4

これらの刊行物によって提起多くの厄介な問題の中で、深刻な環境災害が提案された航空基地の建設が計画されている辺野古を含む沖縄の核の記憶領域、のままでいる可能性があります。 2011年に福島での原発事故後に汚染の余波は、このような懸念を高める。 米国環境保護庁によると、 "運用および放棄されたサイトの両方を含む1,000以上の米国の場所は、放射線で汚染されている。 これらのサイトは、大規模な核兵器施設へ研究室の小さな隅からサイズの範囲。 汚染は、建物内の空気、水、土壌、ならびに機器に使われているかもしれません。 "報告書は述べている"これらのサイトは密接に監視されています。 。 。 潜在的な危険性を制限することができます。 " 5

不穏な質問はそのような勤勉な努力が辺野古で行われているかどうかが起こります。 米軍は、その現在と過去の軍事施設での汚染問題に対処することの悲惨な記録を持っています。 1960年にリニューアル米安保条約に基づき締結ソファ(地位協定)、日本の民法·刑法から米軍が一定の域外適用除外を与える。 協定は、環境保護規定を提供しないと日本政府は、米軍施設内でオンサイトの調査に何の権利も与えられません。 また、韓米駐屯軍地位協定(SOFA)が現在または過去のインストールの地点で環境浄化に対処するため、責任から米軍を免除します。 沖縄県では、日米両政府に、環境保護の記事が含まれていた、1995年と2000年にはソファを改正する法案を提出した。 しかし、日本政府は、ソファではなく、それの改正に動作の変化を好まれています。 6

遅く1969年に、中央の沖縄の知花における化学兵器保管庫から漏れたマスタード、サリンとVXが含まれていた毒ガスの13000トン。 広いエリアの住民は2ヶ月間、自宅から避難することを余儀なくされた。 兵器の除去は太平洋にジョンストン島に翌年船で始まった後であっても、基地の沖縄社員がデポから立ち上る白煙を観察し、彼らの目や喉の痛みに苦しんだ。 1971年に琉球政府調査官による調査報告書には、眼の痛み、皮膚のかぶれ、や咳だけでなく、地元の植物の不可解な枯れのresidents'continuing苦情は、おそらく近くの武器保管庫に関連付けられていたと結論づけた。 7

さらに最近では、米国政府の否定にもかかわらず、いくつかのアメリカのベテランは枯葉剤エージェント·オレンジに大量のがベトナム戦争時のテストや沖縄の米軍の訓練のための沖縄の嘉手納の空軍基地で保管したことを報告している。 一部はダイオキシンによって引き起こされる障害者のための退役軍人、ヒト組織を荒廃エージェント·オレンジの活性成分との主張を提起した。 ジョン·ミッチェルは、 "島に駐留する米退役軍人が不要な除草剤の埋葬普天間飛行場にと北谷町にある旧軍の土地で起こった[こと]が主張して、書き込みます。 。 。 。 沖縄住民に特に関心の[です]。 " 8

スティーブRabsonは、日本の沖縄ディアスポラの著者である:内の境界を越えて(ハワイ大学出版会、2012年)、沖縄の翻訳者:二つの戦後短編小説(東アジア研究所、カリフォルニア大学バークレー校、1996)、共沖縄から近代日本文学(ハワイ大学出版会、2000):サザン·エクスポージャーのマイケルMolasky持つエディタ。 彼は、東アジア研究の名誉教授、ブラウン大学、アジア太平洋ジャーナル准です。

引用推奨:スティーブRabson、 "沖縄の辺野古では、核兵器の"保管場所 "だった:公開されたアカウント、"アジア太平洋誌、Vol 11、第1号、第6号、2013年1月14日 "


同じカテゴリー(沖縄)の記事
 国土交通相の執行停止 (2015-11-03 08:46)
 民意弾圧 (2015-10-28 10:10)
 辺野古埋め立て承認を取り消し (2015-10-13 10:13)
 「世界は辺野古注視を」 知事、新基地阻止訴え 国連で会見 (2015-09-24 11:11)
 翁長知事、辺野古埋め立て承認取り消しを表明 (2015-09-14 10:32)
 翁長知事会見 2015年8月4日 (2015-08-06 08:06)
Posted by 春 ヲ 呼 プ at 14:00│Comments(0)沖縄戦争
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
沖縄・辺野古は核兵器貯蔵地 公開された文書
    コメント(0)